こんにちは。anyoneの田邊です。
「一番脂肪を落としたい部位はどこですか?」と聞かれて、最も多い答えはおそらく…そう…「お腹」でしょう。
下っ腹が気になる・・・
横っ腹の“浮き輪”が気になる・・・
そんな方、多いのではないでしょうか。
そもそも、なんでお腹に脂肪がついてしまうんでしょうか。
今日はまずここからお話していきますね。
40代のお腹周りが太りやすい理由
筋肉量の低下
→筋肉量の低下により「内臓の位置が下がる」「基礎代謝が低下する」「シルエットが崩れる」と言ったことが起きます。これによってお腹が出てきます。
基礎代謝の低下
→基礎代謝の中で最もエネルギーを使うのが筋肉です。ですので、当然筋肉量が下がれば基礎代謝も低下しお腹周りに脂肪がつきやすくなります。
暴飲暴食
→これにより摂取カロリーが消費カロリーを上回った状態になります。そしてエネルギーとして消費しきれずに、余ったカロリーは脂肪として蓄積されます。
女性ホルモンの減少
→女性ホルモンは20代後半をピークに落ち始めます。そして早い人で更年期に差し掛かろうとする40代ではガクッと一気に落ち始めます。それにより脂肪の蓄積を防ぐ働きのあるホルモンが減ってしまい、脂肪がつきやすくなってしまいます。
産後太り
→上記の女性ホルモン減少の似たような状態になります。ホルモンバランスが急激に変化するため太りやすくなります。
などが主にあげられます。
では、こうならないために、どんなことをすればいいのでしょうか?
簡単にでできるお腹痩せエクササイズ3選
「お腹のエクササイズって腹筋だからつらいんでしょ?」と思っている方も多いと思います。
ただ、他の部位のトレーニング同様にお腹のトレーニングにも強度設定がきちんとありますので、それを間違えなければ大丈夫。
ここでは、誰でも簡単にできる腹筋エクササイズを紹介していきます。
ポイントは『正しい姿勢でやる』ということです。
プランク
1.うつ伏せになり、肩の真下に肘がくるようにします。
2.体全体を持ち上げ、つま先と前腕(肘から手首まで)で体を支えます。
3.頭からかかとまでが一直線になるようにして体を安定させます。
これを60秒ほどキープしてみましょう。どうしても難しい場合は半分の30秒から始めてみても大丈夫です。
ドローイング
1.仰向けになり両膝を立て、胸を少し張ります。
2.大きく息を吸います。
3.口から細く息を吐きながら、おへそを中心に背中側へお腹を凹ませていき20~30秒ほどキープします。
4.ゆっくり息を吐きながらもとの位置へ戻します。
これを15回ほどやってみましょう。
ニートゥチェスト
1.仰向けに寝ます(腰が不安な方は両手を腰に入れてもOK)。
2.両足を浮かせて、両膝を胸の方向へ引き寄せます。
3.ゆっくり直線的に低い位置(床に近い位置)を通って元の位置に戻します。
これを15回ほどやってみますが、その間、かかとは床につけずに行います。
これを15回ほどやってみましょう。
「お腹が引き締まった自分」をイメージして正しいフォームでやってみましょう!
ジムで効果的にお腹痩せする方法
「お腹を痩せるなら筋トレだ!!」と思っていませんか?
もちろん筋トレは外すことはできません。でもその他にも意識してほしいことがあるのです。
今回は
これだけは外せない、お腹痩せ達成のテクニック
を皆さんにご紹介します。
《食生活の見直しとカウンセリング》
→まずはなんといってもこれです。どんなにトレーニングを頑張っても間食や偏食ばかりしていたり、脂質の多い物を食べていたりでは効果は望めません。また体を動かしてカロリーを消費してもそれを上回るカロリーを摂取したら元も子もありません。とは言っても何をどう変えたらいいのか分からないもの。anyoneの月1回のカウンセリングではそんな皆さんの不安を解消し、「できること」を紹介していきます。これならストレスなく見直すことができますよ。
《筋トレと有酸素運動の組み合わせ》
前回のブログにも紹介しましたが、体を動かすにはこれが基本です。筋トレをして代謝を上げて、脂肪を付きにくくする。有酸素運動で今の脂肪を燃焼する。文字にすると当たり前のことですよね。あとはどんな筋トレをしてどんな有酸素運動をするか。回数や時間、負荷が大事になってきます。anyoneのセミパーソナルでは会員様の目的に合わせてトレーナーがそれらを設定し提供していくので安心してトレーニングをすることができます。
《今の自分を知る》
これ、めっちゃシンプルに言うと「毎回体重を測る」ということ。お腹痩せに関係ないように思えますが、トレーニングの意識を高めて継続する意味でもとっても重要なことなんです。「昨日よりどれくらい増えた(減った)のか」「目標の数字まであとどれくらいなのか」と今の自分を知ることでトレーニングの内容も変わっていくことがあります。実際に効果が出る方は「体重を聞かれてすぐにパッと答えられる人」が多いのです。
《正しい筋トレ》
お腹だけに限ったことではありませんが、特にお腹の筋トレは正しく行わないと腰や股関節を痛めたり負担がかかってしまうことがあります。それだけでも良くないのですが、腰や股関節は私生活に最も影響を及ぼします。腰を気にしながらの家事や育児に仕事…ツライですよね。そうならないために「動画や画像をマネしてやる」のではなく「正しいフォームを感じながらやる」ことが必須です。トレーナーとコミュニケーションを図りながら進めていくことが一番安全で一番の近道になります。
どうでしょうか?
フィットネスの世界では「自己流は事故流」と言われます。そして自己流は長続きが難しいとも言われます。
anyoneで今までとは違うダイエット方法でお腹痩せをしましょう!
一度、お腹の脂肪を摘まんでみてください。
それ、正しくアプローチすればなくなりますよ。
ぜひこの春、anyoneでスタートしましょう!お待ちしています★